書くとこないからここに書く

フリーのライターが仕事で書けなかったことを書くブログ

フリーライターとして開業するときにした準備まとめ

はじめまして。私は2016年10月に開業したフリーライターです。

「独立するのは大変だよ」と言う人もいますが、良くも悪くもフリーライターになるのは簡単だったりします。今回は仕事を始めるにあたって私が実際にとった手続き、用意したものを公開します。開業に関する本はたくさんありますが、情報が多かったり細かいところがわからなかったりするので、体験談として参考になれば。

個人事業主が開業するときに必要な手続き

開業届・青色申告承認申請書の提出

開業手続きについて、「開業届、青色申告承認申請書の2つを税務署に提出する」と書かれているサイトを見かけますが、開業届の扱いは地域によるので注意が必要です。本来は税務署(=国)以外に、県税事務所(=県)や区役所(=市区町村)にも開業届を出す必要があります。

ただ実際には、税務署が取りまとめてくれたり、県税事務所が取りまとめてくれたりする地域もあるので、開業する地域の地方自治体のWebサイトをチェックするのが一番です。

ちなみに、私が開業した神奈川県はオリジナルのフォーマットで①税務署、②県税事務所、③市町村それぞれへの提出用と④申請者控えの4枚がセットになっており、この一式を税務署に持っていけば県と市には税務署が代わりに提出してくれるしくみでした。

個人事業開業・休業・廃業届出書(神奈川県)

もし事務所を移転(転居)することになったら

私の場合、たまたま開業の2か月後に神奈川県内で転居することになったのですが、その際には新しい居住地のほうの税務署に開業届と同じフォ―マットで廃業の届け出をして(県外だったら元の居住地を管轄している税務署に出す)、同時に新たな住所を記載した開業届と納税地の異動に関する届出書を提出しました。

 

開業時に準備したもの

最初は以下のとおり必要最低限のものだけそろえて、あとは必要になった都度、買い足していけば大丈夫でした。

1.パソコン

業種によりますが、ライターならパソコンはそこまでハイスペックなものでなくていいので、持ち運びやすさを重視してLenovoideapad Miix700を選びました(パソコンというか2in1ですが)。Officeがプリインストールされているタイプだったのでセットアップが楽でした。
でも、Miix700はちょっと失敗したかなと思ってます。タッチスクリーンやタッチパッドをOFFにしないとカーソルが飛んでしまい、文章入力中に関係のないところに文字を打っていたなんてこともしばしば。OFFにしておけば問題ないんですけどね。

2.プリンタ

もともと持っていたものをそのまま使用しています。ちょっと調子が悪いんですが、そもそもきれいに見せたい資料なら自宅のプリンタよりネットプリントのほうがいいので、請求書が印刷できれば問題ありません。

3.銀行口座

新規に口座を開くことも考えましたが、個人事業主で屋号を名義に含めないのであれば個人用の口座でもいいと聞き、使っていなかった口座を流用しました。生活費などほかの用途の口座と別れてさえいればOKということです。入金確認が手軽にできるオンラインバンキングと、口座から直接決済できるデビットカードは申し込んでおいた方が便利です。

4.認印

請求書に使用するため、三文判より少ししっかりした印象のもの(主観です)をネットで購入しました。本当は、はんこなら100均のものでも何でもいいのですが、やはり印象が大事かなと思って。
開業するだけなら印鑑登録は不要なので、実印でなくて十分です。ただし、シェアオフィスを借りるときに印鑑証明が必要となることもあるそうなので、借りる予定がある人は要確認。

5.名刺

営業活動に必須なので、早めに作りました。自分を覚えてもらうために自作の似顔絵を入れています。記載事項は名前・肩書・住所・電話番号・メールアドレスと、まずは最小限にしました。余談ですが、フリーランスとして活動するにあたって初めて「ライター」という肩書を名刺に入れたので、ちょっと気恥ずかしい気持ちになりましたよ。

6.見積書・発注書・請求書・納品書のフォーマット

Excelで使えるテンプレートをネットで探しました。いろいろありますが、「請求書に源泉徴収の欄が必須」「カラー印刷は高いからモノクロ」の2点だけ気を付けて、あとは好みで選びました。

7.会計ソフト

ひとまず、1か月無料の「freee」と初年度無料の「やよいの青色申告」を併用してみて、操作の簡単さからやよいに決めました。

8.領収書を整理するためのファイル

領収書の管理方法は、「A4の紙に領収書を貼ってファイリングする」「1ヶ月ずつ封筒に入れる」「スキャンして電子データ化」など、他の人に聞くといろいろやり方はあるようですが、私はとりあえずA4クリアブックを買って、月単位でガサッと入れてます。

9.請求書送付用の封筒・「請求書在中」のスタンプ

請求書発送サービスを利用するならこれらは不要ですが、私は自宅のプリンタで印刷して得意先に送付しているのでそろえました。

 

営業活動だけは早めに。それ以外は案外簡単

開業準備のうち、営業活動は独立を考え始めたときから少しずつしておいたほうがいいです。私も独立前にできたつながりからお仕事をもらっていますから、そこを軽視するつもりはありません。でも開業手続きや必要なモノの準備はというとすごく簡単なので、「開業って大変そう……」と思っている人たちにそのことは知っておいてもらいたいなと思います。